雪ノ下の問題は雪ノ下自身が解決すべきではなかった

雪ノ下の問題は雪ノ下自身が解決すべきではなかった

たった一つの答えしか許されていないことを知っていながら、それを選ぶことを避け続け、言い訳を重ねて保留し、詭弁だらけの詐術でもって、歪んだ欺瞞を強要した。優しさに縋り、誠実さに甘え、ひと時の夢に酔ったふりをして、正しい答えと言い張った。vol.14, l.3725

本編の結末やアンソロジーに描かれる新奉仕部の八幡は、馴れ合いを否定しない。本編中の八幡の態度と矛盾する。すなわち本編末期のどこかで八幡は変化あるいは成長している。上記引用箇所が示す自省こそが、八幡が変化したその理由である。

この引用文は、雪乃が代償行為を選択した理由が、八幡自身の発言であること、を示す。本稿は、その八幡の発言が 「その提案には乗れない。雪ノ下の問題は、雪ノ下自身が解決すべきだ」vol.11, l.3987 であることを示す。

なおこのモノローグはアニメ「俺ガイル完」では登場しない。「雪ノ下の問題は、雪ノ下自身が解決すべきだ」 という台詞が前作「俺ガイル続」内であるため、だと思われる。

根拠

前記の八幡のモノローグと、葛西臨海公園での八幡の思考の展開とが、対句的な構造を成す。具体的には下記の様に対応する。

  1. たった一つの答えしか許されていないことを知っていながら、それを選ぶことを避け続け、vol.14, l.3725,以下同
    • = 彼女だけはずっと、正しい答えを見ていた気がする。 / けれどーー。vol.11, l.3974,以下同
  2. 言い訳を重ねて保留し、
    • = 歪なものを歪なままにしておくことは、正しさたりえるのか。それが、希ったものの正体なのだろうか。
  3. 詭弁だらけの詐術でもって
    • = 雪ノ下が、自身の未来を誰かに委ねるなんて、そんなことあっていいはずがない。由比ヶ浜が、ずるい女の子だなんて、そんなこと言わせておいていいはずがない。
  4. 歪んだ欺瞞を強要した。
    • = 「雪ノ下の問題は、雪ノ下自身が解決すべきだ」
  5. 優しさに縋り、
    • = でも、だからこそ、委ねてしまってはいけない。その優しさに逃げてはいけない。
  6. 誠実さに甘え
    • = その優しさに嘘で返してしまってはいけない。
  7. ひと時の夢に酔ったふりをして、
    • = 俺は理想を押しつけたい。微睡みの中で生きていけるほどに強くはないから。自分を疑った末に、大切に思う誰かに嘘を付きたくはないから。
  8. 正しい答えと言い張った。
    • = 誤魔化しのない、俺の望む答えを、手にしたいのだ。

具体化

さらにこの対句構造を展開し、欠けた目的語を補えば、下記となる。

  1. たった一つの答えしか許されていないことを知っていながら、それを選ぶことを避け続け、
    • 八幡は、結衣の言う「ずっとこのまま」、お料理イベントや水族館デートの様な3人の状態が正しいという事を知っていながら、それを選ぶことを避け続けた。
  2. 言い訳を重ねて保留し、
    • その歪な状態こそが正しかったし、八幡を含めて3人ともが希んだものだった
  3. 詭弁だらけの詐術でもって
    • 雪乃の未来に3人で関わっても良かったし、3人でいる為に八幡も雪乃も結衣も恋心を封じていても良かった。
  4. 歪んだ欺瞞を強要した。
    • 八幡の言動を反復する雪乃に、「雪ノ下の問題は雪ノ下自身が解決すべきだ」と告げて、結衣に同調しないことを雪乃に強要してしまった。
  5. 優しさに縋り、
    • 結衣に「ヒッキーならそう言うと思った」として、「ずっとこのまま」の拒否を受け入れてもらってしまった。
  6. 誠実さに甘え
    • 「あなた一人の責任でそうなっているなら、あなた一人で解決するべき問題でしょう」vol.09, l.2983 と「雪ノ下は嘘をつかない」とに従い、「雪ノ下の問題は、雪ノ下自身が解決すべきだ」を受け入れさせてしまった。
  7. ひと時の夢に酔ったふりをして、
    • 「ずっとこのまま」が理想の本物には遠く、奉仕部存続中という微睡みであって、八幡が自分を疑い恋心を封じそれで結衣か雪乃かを傷つけるとしても、
  8. 正しい答えと言い張った。
    • 八幡の望む答えではなくとも、「ずっとこのまま」という誤魔化しが、正しい答えだった。