このサイトについて

このサイトについて

このサイトでの俺ガイルの読み方

俺ガイルは言わば謎解きのされないミステリーとして書かれている。考察とはそのミステリーの真実とトリックを解こうとする行為である。このサイトはその道標を示す。

このサイトの書き方

略称・引用記法

本サイトは以下の略称を用いる。概ね慣例通り。

引用

本文からの引用は 引用 と表記する。引用の記法を下記に示す。

kindle 版として付与された行番号は技術上の理由でもはや正しくない。必要に応じて各自で検索されたい。

引用元が同一セクション内の場合など自明な場合は行番号を付与しない。

引用部の著作権は当然ながら各著作者に帰属する。

素材, ツール, 他

ここから駄文雑談

Asus Chromebook CX34 + vscode / NeoVim

ChromeOS とてもよいです。

文章のほとんどが音声入力。 Markdown 書きは vscode, コード書きは NeoVim.

Kindle paperwhite

気になる箇所を highlight して Notes -> Export Notes すると引用部をメールできる。とても楽。

2023年内に行番号の算出方法が変わってしまって (Vol.xx l.yyyy) の行番号が機能しません。いまのところ対応策思いつかないです。

svelte + sveltekit

sveltekit を static site generator として使いました。ですのでこのサイトはいわゆるブログ的な構造はしていません。

svelte はコード量短くて開発体験がとても良いです。けど GitHub Copilot やら Gemini やらがあまり理解してくれない。

というか「人工知能がそれを知らん」は今後現れるプログラミング言語に共通の問題になりそうな。

Markdown-it + plugins

markdown のパーサとレンダラ。

このあらすじ記法

引用文の引用元付き 記法や 画像付きh1セクションなどなど自作しました。たのしい。

Stable Diffusion XL + Fooocus

いわゆる人工知能絵師。タップ領域用の画像をたくさん生成してもらいました。

つぶデコ

icon作成。

当サイトで作成した画像を使用する場合は許諾や報告、クレジット表記などは必要ありません

だそうです。ありがとうございます。

Google Gemini (旧 Vertex AI)

Google Firebase

ホスティング。単に慣れてるから。

Google Analytics

してます。勉強を兼ねて。

がサイト流入経路の7割くらいがブラウザ+検索ではなくアプリになったのであんまり役に立たない。

QA

謝辞

人の数だけ俺ガイル

twitter 上の俺ガイル考察班の皆様のリンク集。順不同敬称略。

連絡先

pf X旧Twi